
大阪⇔東京のイベント会場をつなぐ『大規模ライブ配信』を執り行わせていただきました。
開催内容は企業にとって新年度スタートの要となる「事業報告発表会」。
従来のリアル開催であれば、事業所間の移動や時間・コロナ影響など懸念が発生しますが
ライブ配信技術を使い、拠点会場をつなぎハイブリッド開催を実現しました。
大阪会場300名/東京会場100名以上が参加するそれぞれのホテルに、弊社独自の映像・音響機器を設置し、大阪⇔東京とのリアルタイム+双方向配信システムを構築。
前半は事業計画発表、後半は表彰式が行われ会場参加ができなかったZoom視聴者にも配慮した画面展開を行いリアル/オンラインどこからでも楽しんでいただける演出設計を行いました。
会場スクリーンには、中継カメラからの映像を投影し、双方向にリレーしながら進行し、『まるで同一の会場にいるかのような一体感を共有することができた』とクライアントから喜んでいただきました。
オンライン併用での開催は、遠方から参加する関係者にとって新幹線や終電の時刻を気にすることなく気軽に出席できるというメリットもあります。
弊社のライブ配信では、各会場の配信オペレーター同士もネットワークトランシーバーを使い、密接にコミュニケーションを取り合う体制を取っています。式典の進行台本に沿ったタイミング出しはもちろん、進行状況に併せたスケジュールの変更への対応も迅速かつ安全に遂行することを叶えます。
―――――――
ライブ配信イベントにおいて、物理的な距離は課題ではなく、「新たな機会」となります。
アフターコロナの新たなる「企業運営のカタチ」として導入してみてはいかがでしょうか。
開催内容は企業にとって新年度スタートの要となる「事業報告発表会」。
従来のリアル開催であれば、事業所間の移動や時間・コロナ影響など懸念が発生しますが
ライブ配信技術を使い、拠点会場をつなぎハイブリッド開催を実現しました。
大阪会場300名/東京会場100名以上が参加するそれぞれのホテルに、弊社独自の映像・音響機器を設置し、大阪⇔東京とのリアルタイム+双方向配信システムを構築。
前半は事業計画発表、後半は表彰式が行われ会場参加ができなかったZoom視聴者にも配慮した画面展開を行いリアル/オンラインどこからでも楽しんでいただける演出設計を行いました。
会場スクリーンには、中継カメラからの映像を投影し、双方向にリレーしながら進行し、『まるで同一の会場にいるかのような一体感を共有することができた』とクライアントから喜んでいただきました。
オンライン併用での開催は、遠方から参加する関係者にとって新幹線や終電の時刻を気にすることなく気軽に出席できるというメリットもあります。
弊社のライブ配信では、各会場の配信オペレーター同士もネットワークトランシーバーを使い、密接にコミュニケーションを取り合う体制を取っています。式典の進行台本に沿ったタイミング出しはもちろん、進行状況に併せたスケジュールの変更への対応も迅速かつ安全に遂行することを叶えます。
―――――――
ライブ配信イベントにおいて、物理的な距離は課題ではなく、「新たな機会」となります。
アフターコロナの新たなる「企業運営のカタチ」として導入してみてはいかがでしょうか。
- Client:
- カコムス株式会社(カコムスグループ)
- Project:
- ライブ配信、イベント中継・収録、映像制作
- Date:
- 2022/9
- Task:
- ZOOMライブ配信、オペレーション、機材選定、映像制作
関連実績

東京モーターショーブース総合プロデュース
東京モーターショウ2017において、大手自動車部品メーカー様の展示ブース総合プロデュースを行い、ブース設営、コンテンツ企画開発、スタッフ運営までトータルにサポートさせて頂きました。
特に最先端技術を...

少年院創立100周年WEBサイト用 映像の制作
法務省様所管の施設である少年院の創立100周年WEBサイト用映像を制作いたしました。
▼サイト: 少年院100周年 | 法務省
https://www.jtschool.jp/index.ht...

自治体協賛災害CG映像
災害に対する注意喚起と防災への関心を持ってもらうための映像を民間企業様の指揮のもと自治体様の協力もいただき制作しました。 起きては困る災害ではありますが、万が一起きた場合を想定したストーリーのため実際...